2005年11月22日

大衆迎合主義は天皇制廃止論に向かう

(自称)有識者会議のお粗末さは記事にするまでもないのですが、吉川座長はちょっと放言がすぎるのではないでしょうか?(もうヤケなのか)
「私たちは歴史観や国家観で案を作ったのではない。歴史観は国会で議論すべき問題だ」
と厚顔無恥に仰られますと国家観も歴史観も抜きにいったい何の為に会合が行われたのか…と唖然としてしまいます。(ついでに有識者会議に投入された税金が無駄金だと感じます)

今回一番気になったのがこの部分です。
「長子優先とした方が、国民が将来の天皇の成長をご幼少のころから見守ることができ、分かりやすい」
「長子(年長者)優先の方が国民の親しみを得られる」との論法のようですが、今上陛下のお孫さんでは秋篠宮家の眞子内親王が最年長です。国民は幼少の頃より成長を見守ってきました。「一番親しみを感じる方が将来の天皇に」と言うなら分かりやすく眞子内親王に決定です。

また将来的に起こり得る事例として、長子は人見知りの引込み思案でカメラを向けると泣き出すので映像はほとんど公開されない。次子は人懐っこく活発でカメラを向けると寄って来るので映像も豊富に公開される。このような場合、国民は次子の成長をより身近なものとして見守り続けることになります。「二の宮様を将来の天皇に」となるかもしれません。

天皇の御位は人気投票ではないのです。飽くまでも厳格な制度を適用すべきです。
情に棹差せば流されます。情による典範改正の流れ行く先が「天皇制廃止論」である可能性は0ではありません。
あらゆる可能性を考慮し、歴史、制度、神道儀礼、宮中典礼などを多角的に見つめ典範改正に生かしてゆく必要を強く感じます。

以下参考記事
皇位継承、長子優先 内親王は宮家創設へ 有識者会議、24日最終報告
 政府の「皇室典範に関する有識者会議」(座長・吉川弘之元東大総長)は二十一日の会合で、女性・女系天皇を容認した場合の皇位継承順位について、男女を問わず長子(第一子)優先とすることで一致した。また、女性皇族が結婚後もその地位にとどまることで皇族の増加が予想されるが、皇族の子孫をすべて皇族とする現在の「永世皇族制」は維持する。

 有識者会議は、二十四日に最終報告書を小泉純一郎首相に提出する。政府はこれを受けて皇室典範改正案を来年の通常国会に提出したい意向。有識者会議の決定に沿った改正案が成立すれば、皇太子ご夫妻の長女、愛子さまの皇位継承順位は二位となる=図。

 皇位継承順位については、「長子優先」と「兄弟姉妹間では男子優先」のどちらを選ぶかで議論が続いていた。しかし、二十一日の会合では、「長子優先とした方が、国民が将来の天皇の成長をご幼少のころから見守ることができ、分かりやすい」との意見で一致した。

 「男子優先」が望ましいとの意見は、男子がいつ生まれるかで皇太子が定まらない不確定な期間が想定されるため、「不安定な制度だ」として退けられた。

 また、女性皇族については現行の男性皇族と同じ扱いとし、天皇の姉妹や娘、孫にあたる「内親王」と、内親王や親王妃らを除く女性皇族の「女王」とで区別。内親王については自らの意思に基づく皇籍離脱を認めず、結婚後は宮家を創設できるようにする。女王は、結婚などで皇籍を離脱するかどうかは自らの意思で決められるとした。今月十五日の結婚に伴って皇籍離脱し、黒田清子さんとなった紀宮さまの場合、仮に有識者会議の決定に沿った皇室典範改正後の結婚であれば皇族にとどまり、夫の黒田慶樹さんが皇族となる。

 吉川座長は会合後の記者会見で、皇室の伝統尊重の立場から、男系による皇位継承維持を求める学者らの発言が相次いでいることについて「私たちは歴史観や国家観で案を作ったのではない。歴史観は国会で議論すべき問題だ」と強調した。

                   ◇

 皇室典範 皇位継承順位の決め方や皇族の範囲などを定めた法律で、昭和22年に制定された。1条で「皇位は、皇統に属する男系の男子が継承する」と限定している。しかし、現行制度のままでは将来的に皇位継承者がいなくなることも想定されるため、小泉純一郎首相の私的諮問機関として設置された有識者会議が議論を進めてきた。


皇位「第1子優先」の適用、愛子さまの次世代から
 女性天皇や母方だけに天皇の血筋を引く女系天皇を容認することを決めている小泉首相の私的諮問機関「皇室典範に関する有識者会議」が、皇位継承順位を男女を問わない「第1子優先」とする変更は、敬宮愛子さまの次世代からを想定していることが22日明らかになった。皇太子さま夫妻に男子が誕生した場合には、世論などをみて継承順位を判断する。誕生しない場合は愛子さまが皇位を継承する。世論の一部にある「男子待望論」に配慮した。ただ、男子誕生をいつまで待つかなど政府の議論はこれからで、皇室典範改正作業は難航しそうだ。

 有識者会議の答申では、中長期的な視野に立った皇室典範の改正を目指すことをうたう。そのうえで継承順位の変更について、「(皇太子夫妻に)男子が誕生した場合、皇位継承者については国民世論に配慮して検討する」という趣旨の文言を盛り込む。会議はこうした答申を24日、小泉首相に提出する。

 会議は女性天皇や女系天皇の容認や、皇位継承順位を男女を問わない「第1子優先」とすることを決めたが、こうした皇位継承順位の変更を全面適用するのは愛子さまの次の世代からになる。

 皇太子夫妻に男子が誕生しない場合は、改正した皇室典範を適用し、愛子さまが皇位を継承する。男子が生まれた場合、有識者会議は、愛子さまが皇位を継承するかどうかについての判断を避け、政府の皇室典範改正作業に委ねる。

 政府は、同会議の答申を踏まえて皇室典範の改正作業に着手し、来年の通常国会に提出する。

 背景には、現行通り男系男子による皇位継承を望む国民世論があることへの配慮がある。「まだ、皇太子夫妻に男子誕生の可能性がある」ことなどを根拠に、有識者会議の議論を「拙速」と批判する意見も出ていた。

 ただ、男子誕生をいつまで待つかなど、政府内の議論はこれからだ。改正皇室典範の施行を先延ばしにするのか、皇位継承順位に前提条件をつけるのかなどが焦点となりそうだ。
posted by 鈴之介改め弥生 at 23:30| ☔| Comment(26) | TrackBack(9) | 皇位継承 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
TBありがとうございました。
 ここのところ忙しくてブログを更新していません。それでも弥生さんのように記事にしてくれる方がいるので心強いです。
 それにしても「私たちは歴史観や国家観で案を作ったのではない」とは迷言ですね。じゃあ何を基に考えたのでしょうね。
Posted by カァ at 2005年11月23日 02:22
弥生さん初めまして。
「有識者」の横暴・傲慢ぶりには相変わらずあきれています。この皇室典範改正により愛子内親王殿下が即位されるとしたらあと約半世紀待たなければ結果が分からないわけですよね。「有識者」はそういうことも視野に入れて考えているのでしょうか。こんな曖昧さで2600年以上の歴史を有する皇室の歴史を変えてほしくないですね。
Posted by かついち at 2005年11月23日 10:34
>カァさん
天皇の存在は日本人の魂の背骨です。
有識者会議の暴走に対抗する勢力をつくり上げ、政治を動かすのが私達にできる唯一の手段だと思います。
ブログの輪を広げましょう。
Posted by 弥生 at 2005年11月24日 00:34
かついちさん初めまして。カァさんのブログの常連さんですよね。
有識者会議の拙速な議論(結論ありきに感じますが)、何故これほど急ぐのか?
これからの記事で「有識者会議の嘘」を取り上げる予定です。
論破する矛と正当の盾を持って矛盾を切り崩しましょう。
Posted by 弥生 at 2005年11月24日 00:40
日本を中国の易姓革命と同じにする、大きな力「大衆の無知、皇室の沈黙、野党の外国の従属化」の大きなウネリを感じるませんか?
Posted by 森 at 2005年12月05日 20:30
小泉の任期中に改正する魂胆でしょう。小泉は人権擁護法案も成立させるつもりです。小泉は保守の仮面をつけた左翼なのですか、国と国民のことは考えていないのは確実です。すべて公明党の希望通りとも言えますね。
Posted by 零戦 at 2005年12月05日 20:53
森さん、初めまして。
大衆の無知は教育に起因するものだと思いますし、皇室の沈黙は憲法の整備不足、野党が売国なのは規定路線化してますね。
いずれも由々しき問題ですが、日本人の一人ひとりが「考える民草」となって解決してゆく他にないように思います。
Posted by 弥生 at 2005年12月14日 23:57
零戦さん、初めまして。
小泉首相は皇室の歴史や継承問題の素人ですね。有識者会議にも自らは殆ど出席してませんし、あまり興味・関心がないのが実状だと思います。
公明党の神崎代表が「議論せずこのまま法案化すべし」と発言したことが首相の目覚ましになることを期待します。
Posted by 弥生 at 2005年12月15日 00:05
有識者会議は「私的」諮問機関ではなく「公的」な機関だった!のが、明らかになりました。詳しくは
「新・へっぽこ時事放談」さまのサイトへ。
http://hepoko.blog23.fc2.com/blog-date-200512.html

なんたることでしょう!
Posted by びーちぇ at 2005年12月16日 09:20
河川敷に仕事もなく食えない奴らがたくさん居る!何が天皇だ!そんなものはいらない!天皇も金正日の将軍様もいいかげんにしろ!
Posted by 世界人類を考える一人! at 2006年02月01日 22:27
<a href="http://buy-xanax.hepi.pl/">buy xanax</a> buy xanax [url=http://buy-xanax.hepi.pl/]buy xanax[/url]
<a href="http://order-tramadol.hepi.pl/">rder tramadol</a> rder tramadol [url=http://order-tramadol.hepi.pl/]rder tramadol[/url]
<a href="http://buy-phentermine-online.hepi.pl/">buy phentermine online</a> buy phentermine online
[url=http://buy-phentermine-online.hepi.pl/]buy phentermine online[/url]
<a href="http://discount-phentermine.hepi.pl/">discount phentermine</a> discount phentermine
[url=http://discount-phentermine.hepi.pl/]discount phentermine[/url]
<a href="http://Steroids.hepi.pl/">Steroids</a> Steroids [url=http://Steroids.hepi.pl/]Steroids[/url] 15.6.06
Posted by xanax at 2006年06月15日 07:12
<a href="http://buy-xanax.hepi.pl/">buy xanax</a> buy xanax [url=http://buy-xanax.hepi.pl/]buy xanax[/url]
<a href="http://order-tramadol.hepi.pl/">rder tramadol</a> rder tramadol [url=http://order-tramadol.hepi.pl/]rder tramadol[/url]
<a href="http://buy-phentermine-online.hepi.pl/">buy phentermine online</a> buy phentermine online
[url=http://buy-phentermine-online.hepi.pl/]buy phentermine online[/url]
<a href="http://discount-phentermine.hepi.pl/">discount phentermine</a> discount phentermine
[url=http://discount-phentermine.hepi.pl/]discount phentermine[/url]
<a href="http://Steroids.hepi.pl/">Steroids</a> Steroids [url=http://Steroids.hepi.pl/]Steroids[/url
Posted by xanax at 2006年06月17日 06:46
<a href="http://order-phentermine-on-line.hepi.pl/">order phentermine online</a> order phentermine online
[url=http://order-phentermine-on-line.hepi.pl/]order phentermine online[/url]
<a href="http://order-tramadol-online.hepi.pl/">rder tramadol online</a> rder tramadol online
[url=http://order-tramadol-online.hepi.pl/]rder tramadol online[/url]
<a href="http://buy-xanax-on-line.hepi.pl/">buy xanax online</a> buy xanax online
[url=http://buy-xanax-on-line.hepi.pl/]buy xanax online[/url]
<a href="http://xanax-online-xanax.hepi.pl/">buy xanax</a> buy xanax
[url=http://xanax-online-xanax.hepi.pl/]buy xanax[/url]
Posted by phentermine at 2006年06月19日 18:03
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック

諮問機関 この危うきもの 
Excerpt: 小泉さんの私的諮問機関「皇室典範に関する有識者会議」の座長・吉川弘之元東大学長...
Weblog: Let's blow!毒吐き@てっく
Tracked: 2005-11-23 02:03

天皇問題 さらに??
Excerpt: 22日の読売で「識者」の意見が。ここに少し突っ込んでみよう。 岐阜県多治見市の窯元、加藤幸兵衛(60)。「早いうちに皇位を継承する方が決まれば、その立場にふさわしい教育を早くから受けることができ、皇..
Weblog: 時事問題ショートコメント!
Tracked: 2005-11-23 03:18

歴史観も国家観も無しで何を考えたの?
Excerpt:  最近忙しく、なかなか更新できずにいました。仕事→寝る→食事→仕事……で、土日も無く、ニュースもほとんど見ていませんでした。そんな中で、よくコメントを頂いている弥生さんから「大衆迎合主義は天皇制廃止論..
Weblog: 思うて学ばざれば則ち殆し
Tracked: 2005-11-23 04:13

皇室典範研究會「皇室典範改正への提言」
Excerpt:  本日は皇室典範研究會かい「皇室典範改正への提言」のご紹介。 正字正仮名遣いなのでいくつか読み仮名を振った。とはいえ慣れない人には読みづらいであろうから「まるやるま君」で変換した物を明日掲載する予定な..
Weblog: 悪の教典楽天市場店
Tracked: 2005-11-23 08:02

始まりと終わりと・その2
Excerpt: またまた燃料が(笑) 皇位継承は長子優先で一致…皇室典範会議 相も変わらず女性天
Weblog: 周辺領域
Tracked: 2005-11-23 12:17

皇室典範改悪を疑問に思っている人々
Excerpt: 御先祖さまが守り続けてきた、世界最古の王朝がいま、断絶させられようとしています。歴史にも伝統にも無関心・無知識な少数の人たちが密室での会議で重大な決定をしてしまいました。 私には 「法隆寺を燃やせ」..
Weblog: 日々雑感
Tracked: 2005-11-23 22:41

皇室問題 もっと??
Excerpt: 昨日の続き。 落合恵美子・京大大学院教授 婿養子と並んで「また、東北地方には、男女を問わず第一子が家を継ぐ『姉家督制度』が明治維新の後まで残っていた。そういう意味では、女系容認も長子優先も日本の伝..
Weblog: 時事問題ショートコメント!
Tracked: 2005-11-24 02:03

少子化対策としての「第一子相続」、皇家揺籃
Excerpt:  あらゆるものに男女同権を入れることが本当によいことなのでしょうか。 自分の家のことも満足に決められない制度を、象徴天皇制というのであれば、戦後、天皇家自体が、あたかも公民権を停止された家族のようなも..
Weblog: すーさん’s アイ
Tracked: 2005-11-24 12:55

2pac
Excerpt: <a href="http://users.ids.net/~kiselka/g-love/popcorn/html/wwwboard/messages/24481.html">pink floyd</a> underworld <a href="http://users.ids.net/~kiselka/g-love/popcorn/html/wwwboard/messages/24482.html">system of a down</a> green day <a href="http://users.ids.net/~kiselka/g-love/popcorn/html/wwwboard/messages/24483.html">beatles</a> bush <a href="http://users.ids.net/~kiselka/g-love/popcorn/html/wwwboard/messages/24484.html">sum 41</a> texas <a href="http://users.ids.net/~kiselka/g-love/popcorn/html/wwwboard/messages/24485.html">rob zombie</a> grateful dead ..
Weblog:
Tracked: 2006-01-14 19:08
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。